早瀬須美子
学生へ、あるいはこれから入学を目指す方へのメッセージ
管理栄養士のいう資格に興味をもって入学されたみなさんです。目指したからには資格を取得し、社会に貢献できる人材になって下さることを願います。私も、教員になる以前は20年間栄養指導の現場で働いていました。管理栄養士の仕事はとてもやりがいのある仕事です。石の上にも三年という言葉通り、最初は辛いこともありましたが、キャリアを積み重ねるごとに仕事の幸福度は増していきました。30年後の自身をイメージしてみてください。素晴らしい人生になっているはずです。一緒に頑張っていきましょう。
職位・学位・資格
教授、博士(栄養科学)、管理栄養士、調理師、野菜ジュニアソムリエ
担当科目
調理学、応用栄養学実習
最近の研究上の関心
食事調査。昨年度はFFQの妥当性・再現性に関する研究を行ってきました。今年度からは、食事調査法の一つである「写真法」について、栄養士の目測の精度に関する研究を開始しています。
最近の研究業績
論文
- 若年女性の排便習慣におけるビフィズス菌含有飲料と食生活との関係 日本食生活学会誌,27(4),249-257 2017/3
- 高齢者福祉施設入所者の食事摂取状況と排便習慣に対する乳酸菌含有飲料の影響 日本食生活学会誌,29(3),141-145 2018/12
学会発表
- 大学生を対象とした食物摂取頻度調査票の妥当性の検討 第65回日本栄養改善学会学術総会(新潟市)2018/9
略歴
名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科(博士後期)修了 | |
1989年 | 財団法人愛知県健康づくり振興事業団 |
2009年4月 | 学校法人安生学園愛知学泉短期大学食物栄養学科 |
2016年4月 | 名古屋学芸大学健康・栄養研究所 客員研究員(~現在) |
2016年11月 | 日本栄養改善学会評議員(~現在) |
2020年4月 | 愛知学院大学心身科学部健康栄養学科 教授(~現在) |
自己紹介と趣味
買物、料理、掃除
通常郵便の宛名
〒470-0195 日進市岩崎町阿良池12 愛知学院大学心身科学部健康栄養学科